【 スウォッチ 】【 オメガ 】ムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャインゴールド 購入してきました!完全解説します! 買い方!購入レポート スピードマスターとの比較【スタッフブログ】

2023年11月更新

スイスの最大手時計メーカーのひとつであるスウォッチから2022年3月26日に発売され業界で大きな話題となった ムーンスウォッチ 〔Moon Swatch〕ことオメガとスウォッチのコラボレーションウォッチ

オメガとスウォッチというスウォッチグループに所属する兄弟ブランドによって誕生したこのコラボレーションウォッチは店頭販売のみというスウォッチの販売戦略も手伝って、賛否両論を生むとともに、リセールマーケットでは定価を大きく超える価格で取引されるなど業界を賑わせました。

当初、太陽 月 火星 水星 木星 金星 土星 地球 海王星 天王星 冥王星という太陽系の惑星にちなんだ11種が発売となりました。
(11種については下記ブログ記事をご参照ください。)

その後ムーンスウォッチことオメガスウォッチの時計は最初の11種の発売から1年後の2023年3月7日に「MISSION TO MOONSHINE GOLD -ミッショントゥムーンシャインゴールド-」という新プロジェクトの限定新作が発表&発売され、これが毎月満月の日にのみ発売される限定モデルとなっています。

大和屋質店スタッフブログ担当である私が購入したのもこの満月限定モデルであり、私の場合は9/29(金)に発売された中秋の名月へのオマージュとして大麦の粒模様と暗闇の中で光る秘密のサインが特徴のモデルです。

ムーンスウォッチ〔MooN SWATCH〕とは

ムーンスウォッチとはそもそもオメガ史上最も有名な時計である「スピードマスター」が通称『ムーンウォッチ』と呼ばれているのに由来しています。このムーンウォッチをオマージュしたデザインをスウォッチから発売する。ということで公式自ら「ムーンスウォッチ」と命名したのです。

ちなみにオメガのスピードマスターがムーンウォッチと呼ばれる理由は、1965年にNASAが宇宙開発の過酷なミッションに耐えうる腕時計を探してコンペティションを行い、見事勝ち抜き採用されたモデルです。アポロ11号が人類初の月面着陸を果たした際には、宇宙飛行士の腕もとにオメガのスピードマスターが身に着けられていました。

オメガやブレゲやハリーウィンストン、ブランパン、ティソ、ロンジン、ハミルトンなどを傘下に加える巨大グループのスウォッチグループの大人の遊び心によって誕生したのがムーンスウォッチなのです。

ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドとは 〔Mission to MoonShine Gold™〕

THE MOONSWATCH MISSION TO MOONSHINE GOLD(ムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャインゴールド)とは2023年の3月から発売になった毎月の限定モデルで、その特徴としては

・秒針がゴールドをベースとしたオリジナルデザイン 
・秒針が毎月満月の日に生産され翌月に発売される 

というコンセプトを有しています。
製品には専用の取り扱い説明書があり、そこには「〇〇月の満月の夜に生産された」という一文が必ず明記されています。このムーンウォッチ ミッショントゥムーンシャインゴールドで使用されている金色の秒針は2019年にオメガで開発された独自のイエローゴールド合金とのことです。

こちらが↓2023年3月7日に発売された最初のMission to MoonShine Gold™の取扱説明書です。

The Omega MOONSHINE™ gold seconds hand featured in this Bioceramic MoonSwatch MISSION TO THE MOON was born during the full moon night of Febrary 2023.

BIOCERAMIC MOON SWATCH COLLECTION 取扱説明書より

訳)バイオセラミックのムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドに備えられたオメガのムーンシャインゴールド秒針は、2023年2月の満月の夜に生産されました。

この初代ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールド以降は上記の「2023年❝ 2 ❞月」の部分が毎月変更となり翌月に発売となる流れとなっています。スウォッチ自身は限定などと謳っているわけではありませんがオメガ開発のイエローゴールド合金の秒針を満月の夜に生産する。という縛りのせいでどうしての生産数が限られる=数量が少なくレア度が増す。というのが実情です。

歴代ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールド 〔Mission to MoonShine Gold™〕

ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールド 〔Mission to MoonShine Gold™〕はこれまでに、2月の満月の夜製造➔3/7発売以降9種類登場しています。※新作が追加されたら更新します。

  2023年3月7日発売 SO33M102 

品番:SO33M102
販売価格:39,600円

ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールド企画の初代モデルでムーンスウォッチとしてはレギュラー11種に追加された12種類目のモデルです。

  2023年4月6日発売 SO33M102-104 

品番:SO33M102-104
販売価格:39,600円

4/6の満月の日に発売された第2弾モデル。SO33M102とほぼ同じですが、こちらの秒針は3月の満月の夜に製造され❝3❞の刻印があります。

  2023年5月6日発売 SO33M102-105 

品番:SO33M102-105
販売価格:39,600円

5月発売のこのモデルからネイティブアメリカン由来の各月のニックネームがモチーフにされます。4月の満月は北米では「ピンクムーン」と呼ばれることから秒針にピンクがあしらわれています。

  2023年6月3日発売 SO33M102-106 

品番:SO33M102-106
販売価格:39,600円

様々な花が咲き始める季節である5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれることから花柄の秒針が特徴的なモデル。

  2023年7月3日発売 SO33M102-107 

品番:SO33M102-107
販売価格:45,100円

通常のムーンスウォッチ11種が33,500円➔40,700円に価格改定し、ミッショントゥムーンシャインゴールドは45,100円になりました。秒針の柄はイチゴの収穫を行う6月の「ストロベリームーン」にちなんだカラー。

  2023年8月1日発売 SO33M102-108 

品番:SO33M102-108
販売価格:45,100円

8月発売モデルはムーン(月)由来ではなくスウォッチとオメガのホームカントリーでもあるスイスの建国記念日記念として発売されたスイス国旗モデル。

  2023年8月30日発売 SO33N101-108 

MISSION TO NEPTUNE
品番:SO33N101-108
販売価格:45,100円

同じ月に2回目の満月が訪れ時の月を「ブルームーン」と呼びます。そのブルーにあやかってミッショントゥムーンシャインゴールドのベースモデルがブルーケースのネプチューンになっています。

  2023年9月29日発売 SO33M102-109 

品番:SO33M102-109
販売価格:45,100円

そしてこちらが10/10時点で最新の9/29発売モデルになります。8月の満月の夜に製造されハーベストムーンと呼ばれる中秋の名月へのオマージュとして大麦の粒模様と暗闇の中で光る秘密のディテールが特徴です。

  2023年10月29日発売 SO33M102-110 

品番:SO33M102-110
販売価格:45,100円

これまでのモデルとは一目で違いが分かる「ロリポップ針」は1961年発売のOMEGA Speedmaster CK 2998-3 FAPへのオマージュのようです。

こちらがオメガ スピードマスター CK2998-3 です。クロノグラフのロリポップ針が見事に再現されています。

  2023年11月27日発売 SO33M102-111 

品番:SO33M102-111
販売価格:45,100円

ビーバームーンと呼ばれる月からインスパイアされたモデルで秒針がビーバーにかじられたようなデザインになっています。

購入レポート(2023年9月29日購入)

ということで実際に私は9/29発売のSO33M102-109 ハーベストムーンのムーンシャインゴールドを購入したのですが購入までのレポートを致します。

まず情報を整理。

  事前情報  

①販売日➔満月の日に発売 
こちらはSWATCH JPのSNSをチェックするのが良いです。
前日~2 3日前に情報がリリースされます。
・SWATCH JAPAN スウォッチジャパン 公式X(旧Twitter)
・SWATCH JAPAN スウォッチジャパン 公式instagram

それぞれクリックでリンクに飛べます。

②販売店➔スウォッチショップのみ 
公式によるとMOONSWATCH STORESとして9店舗が出てきます。(2023年10月現在)
公式ページはこちら

スウォッチストア原宿営業時間 11:00-20:00
スウォッチストア神戸阪急営業時間 10:00-20:00
スウォッチストア銀座営業時間 11:00-20:00
スウォッチポップアップストア名古屋三越営業時間 11:00-19:00
スウォッチストア渋谷営業時間 11:00-20:00
スウォッチストア京都営業時間 11:00-20:00
スウォッチストア大阪心斎橋営業時間 11:00-20:00
スウォッチストア阪急うめだ営業時間 10:00-20:00
スウォッチストア横浜ビブレ営業時間 11:00-21:00

とムーンスウォッチ自体の販売店では公式の情報により9ストアがヒットしますが、ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドに限って言えば9ストアでの販売では無い可能性があります。上記リストの★付の店舗は9/29発売のハーベストムーンモデルの際にSNSで販売報告のあった店舗になります。

  当日の流れ  

私が購入したのはスウォッチストア渋谷店です。
営業時間11:00-20:00ということですが私が到着したのが昼の12:15です。

最初に言うと、購入できたのは14:00

到着から約2時間並ぶことになります!!


9/29(金)12:15 時点のスウォッチストア渋谷の列の様子

当日のムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドの列が上記のような感じ。スウォッチストア渋谷店の店沿いに5~6人の列。そこから歩道の車道寄りに列が分かれており、誘導の警備員さんが立っております。そこから大体、ゲームセンターのGiGO渋谷あたりまで20~25人の列が出来ていました。

12:15時点で30~35人程度の並び列という感じでした。
列の中腹や最後尾にはスウォッチのスタッフさんが配置されておりました。私は上記のような状態でしたがスタッフさんから特に「買えない可能性があります」などと言われることもなく列の最後尾に加わりました。

人数自体はそんなに多いということもなく、例えば「2列で並んで」や「なるべく詰めて並んで」といったお願いや注意喚起も特にスタッフさんからありませんでしたので今はこんな感じなんですかね。

並んでる間は Swatch OMEGA ゲッター(@OmegaSwatch)さんの最新情報をX(旧twitter)でチェックしながら少しドキドキもしながら並んでいました。

★13:55頃 スウォッチストア前に到着

25~30人の列なのになぜ自分の番まで約2時間も要するのかと言うと、
・スウォッチストアに入れる購入者は1名のみ 
・購入者に時計の仕様説明などをちゃんとする 

からなんですよね今回分かったことなんですが。

★14:00過ぎ ようやく自分の番がきました。

レジにてスタッフさんがSO33M102-109 ハーベストムーンのムーンシャインゴールドを持ってきてくれます。

ここで
・商品が間違いないかの確認
・SO33M102-109特有の秒針の確認(虫眼鏡を貸してくれます)
・気になる所があれば交換
・電池交換等の説明(スウォッチストアで無償交換可能)
・付属品の説明と保証書の記入
・お支払い
・レシート保管のお願い

といった一連の流れを丁寧に説明を受けこなしていきます。

所要時間4~5分。
つまり一人に5分の接客時間がかかるとすると1時間に約12人しか列が進まないことになります。笑 これが2時間並んだという正体です。

ムーンスウォッチ SO33M102-109 レビュー

ということで手に入れた初のムーンスウォッチです!ムーンスウォッチが初めて発売となった2022年3月は多くの購入希望者で店前が溢れ販売が中止になり、またミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドが初発売となった2023年3月は まだまだ寒い中6~7時間並んだ末に買えない方もいたそうですが…それと比べると2時間並んで購入できるのであれば大満足ですよね!

値上がりがあり45,100円となりましたがカジュアルウォッチとしては卓越した造りです。コピー品も多く出回っていますがバイオセラミックの独特な質感や仕上げの精巧さは真似のできるものではありません。

人によってはTIMEXなどと同様に秒針の進むカチカチ音が少し気になるかも。

こちらは本家スピードマスタープロフェッショナル(中央:第5世代)とスピードマスターオートマティック(右)と並べた写真。

右のスピードマスターオートマティックの3510.50はケース径38mmと1~2周り小さいので見たままなのですが左のムーンスウォッチと中央のスピードマスタープロフェッショナルは共にケース径42mmなので同じはずなんですがバイオセラミックケースのせいなのかナイロンバンドのせいなのか大きく見えますね!

ちなみにこれは通常版のムーンスウォッチと同様ですがプラ風防の中央にはスウォッチマークの❝ S ❞の透かしがあります。スピードマスタープロフェッショナルは❝ Ω ❞のオメガマークがあるので芸が細かいです。

ちなみに私は使いやすいシリコンラバーバンドに交換しました!

2023年10月のムーンスウォッチ買取価格

質屋のブログではありますので一応触れておこうと思います。
2022年の発売当初(定価33,500円)は末端取引価格で10万円を超える額で取引がされておりましたが当初よりスウォッチが公式で「皆様の手元に届きます。」という声明を出していただけに相場は落ち着きつつあります。

それでもミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドをはじめ通常11種も未だオンラインでの販売は無く、店頭販売に限られていることから欲しくても手にすることが出来ないユーザーがいるのも実情です。(オンライン販売が開始されたらそれはそれで転売ヤーの餌食になるのも事実なのですが…)

2023年10月現時点では、全モデルにおいて定価を上回る価格での買取ができることは無くなっております。メルカリ等をはじめとするC to C、つまり一般ユーザー同士での取引では定価(通常モデル40,700円、ムーシャイン45,100円)を上回る2~3割増しの価格で取引されていますが、買取屋や質屋等の業者買取価格では定価相応~定価以下の価格提示がベースとなっています。

オメガ×スウォッチのムーンスウォッチは多くのコピー品の存在が報告されております!目利きの業者を通さない直取引は十分にご注意下さい。当店でもコピー品を目にしたことがございます。


定価超えが期待できるのは以下のモデル。
・MISSION TO MERCURY (ミッショントゥマーキュリー)
・MISSION TO MOON(ミッショントゥムーン)
・MISSION TO MOONSHINE GOLD(ミッショントゥムーンシャインゴールド)

これらは黒を基調とした人気のモデルであり、またミッショントゥムーンシャインゴールドはその希少性も含めて

買取価格40,000円~55,000円
※付属品完備未使用状態

上記以外の通常モデル9種

これら9種に関しては2023年現在時点でスウォッチストアでの在庫が確認されている状況下になっており定価を上回る価格での買取は難しいと言えます。

買取価格20,000円~30,000円
※付属品完備未使用状態

定価がUPした影響はリセールマーケット下ではさほど影響しておりません。

ですが換金率60%以上というのはこの価格帯の所謂カジュアルウォッチとしては異質な率となります。プレゼントなどのギフトで譲り受けたが使わない。という方などはご売却を考慮しても良いかもしれません。

まとめ

2022年の時計業界最大のニュースと言っても過言ではない位の話題となったオメガ×スウォッチのコラボレーションウォッチであるムーンスウォッチ。一時は「買えない」や「買うのに6~7時間並んだ」なんてこともありましたが徐々に鎮火傾向にあり購入までのハードルが徐々に低くなっています。

それでも未だ販売方法が直営店舗のみ、しかもそのお店が日本国内に10店舗以下と言う状況で買えない方も多いのも事実です。それもあってかミッション トゥ ムーンシャイン ゴールドの新色が発売されるというスウォッチ公式のSNSはリプ欄が毎度荒れ気味でございます。

一人一日一本までという購入制限がありますが、ムーンスウォッチにしても先日発売となったスウォッチ×ブランパンのフィフティファゾムスについても数日おきに入荷はあるそうなのでフラっと立ち寄ってスタッフさんに問い合わせてみると良いかもしれません。

当店ではスウォッチ オメガだけでなくもちろんオメガのスピードマスタープロフェッショナルやシーマスター、アクアテラ、デ・ヴィルなどもお取り扱いが可能です。お気軽にご相談ください。

買取・質入れ お気軽にご相談ください。

質・買取なら 目黒の質屋 大和屋質店へ

買取・質預かりをお考えのお客様
❝目黒の質屋 大和屋質店❞をご利用下さい。
お客様の大切なお品物、ブランド品を現時点での最高の査定額を提示させて頂きます。

一時金が必要な場合などにご利用ください。

ダイヤモンドなどの宝石時計ブランド品貴金属の質・買取の専門
近隣地域の白金台・五反田・目黒・不動前・武蔵小山・学芸大学・祐天寺・中目黒・恵比寿・都立大学・自由が丘・等々力・大井町の方々にも多数ご利用頂いております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 220717_e382aae383bce38397e383b3e5898de5ba97e88897-12.jpg

オメガ × スウォッチ ムーンスウォッチの買取・質預かりお任せください。

【 ムーンスウォッチ 】スウォッチとオメガのコラボレーション時計の最新情報が公式発表!4/6 18:00に横浜ビブレでMission to MoonShine Gold™販売【スタッフブログ】

世界を代表する時計メーカーであるスウォッチ〔Swatch〕オメガ〔OMEGA〕というスウォッチグループに共に所属する2大メーカーのコラボレーションウォッチ 通称【 ムーンスウォッチ 】の最新発売情報が公式発表されましたのでどこで買えるのか、どれ位並ぶのか、そして気になる価格相場などを見ていきます。

ムーンスウォッチの4/6発売情報を先にまとめて書きます。

日付2023年4月6日
場所スウォッチストア 横浜ビブレ店
販売開始時間18:00
モデルMission to MoonShine Gold™

THE MOONSWATCH MISSION TO MOONSHINE GOLD とは

THE MOONSWATCH MISSION TO MOONSHINE GOLD(ムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャインゴールド)とは2022年3月26日に発売されたオメガ×スウォッチのコラボレーションウォッチであるムーンスウォッチの新作カラーです。※発売は2023年3月7日 オメガの代表モデルでもある「スピードマスタープロフェッショナル」=通称ムーンウォッチのスウォッチ版ということで時計フリークの間で話題となりました。

オメガのスピードマスターて知らん!!

という方は是非、下の記事も見て見てください(◍´◡`◍)
オメガのスピードマスターがどんな時計なのかや各世代別の見分け方や価値まで分かりやすく説明しています。

んで、ムーンスウォッチてどんなん!?

という方は下記をご参照下さいませ!全11種+ミッショントゥムーンシャインゴールドの紹介&人気ランキングも掲載しています。

スウォッチ公式SNS告知

4/4にスウォッチ公式SNSアカウントから発売アナウンスがポストされました。

元々Mission to MonnShine Gold™は「満月の日のみの販売」というコンセプトであり実販売のみの販売方法(※現時点)ということもあって各SNSのコメント欄は大荒れ気味です…。

会場

今回4/6日の販売会場はスウォッチストア横浜ビブレ店のようです。気になるアクセスはと言うと横浜駅から徒歩5分で駐車場もあるようなので、前回3/7の日本橋での初販売に続き行列&混雑が予想されます。

前回の様子

前回のミッショントゥムーンシャインゴールドは3/7(火)と平日の発売で場所は日本橋のカブトワンでした。発売開始時刻は今回同様に18:00でしたが4時間前の14:00時点で既に100人を超す行列だったみたいです!また販売数は 300本 でした。

前回のスウォッチジャパン公式インスタグラムのムーンスウォッチ ミッショントゥムーンシャインゴールド紹介ポストのコメント欄を見ると買えた方のレポートもありますので覗いてみてください。

16:00から6時間並んで購入!

2~3時間並んで買えなかった!

といった声がSNSから見えます。

前回同様に販売ブースが3つだとすると一回の会計で3~4分(電子決済&カード決算オンリー)、販売総数が300本だと、1時間で60本販売=5時間で完売。ということですから最後に購入できる方は22:00~23:00になってしまいそうです。

スタッフから「購入できるか分かりません」と言われるようですが前回と同数の販売であれば300本前後なはずなのでそれ以上の行列の場合は諦めた方が良さそうです。

Mission to MonnShine Gold™最新相場

発売から1年が経過したムーンスウォッチ11種はおおよそ20,000円~45,000円あたりの相場で落ち着いています。元々スウォッチ社が「限定ではない」と言っていることからもプレミア値かはしていません。

それでも定価の60%を超す換金率は非常に高いと言えます。
そんな中で今回のMission to MonnShine Gold™はどうなっているのでしょうか。

結果から言うと ❝定価超え❞ で取引がされています。大手オークションサイトやフリマサイトでは 100,000~1200,000円 の値で取引されており、このモデルのみ定価の39,600円を優に超える2.5倍以上の末端価格となっていることもあります。

やはり発売が限定的(継続はしていくものの)であること
オリジナルのスピードマスターに近いカラーデザインであること
そして発売から間もないことが価格高騰の理由になっています。

転売目的の方ではなく、ムーンスウォッチが本当に欲しい方の手に渡ることを願っていますが、同時に人気商品のため中古流通価格が吊りあがっているのもまた事実ではあります。(※当店は転売目的の購入を推奨しておりません。)

まとめ

いかがだったでしょうか。今後Mission to MonnShine Gold™モデルにおいても販売数が上がっていくはずなので100,000円を超す価格で取引されるのは現在だけかと思います。
またオメガの本家スピードマスタープロフェッショナルは現在8代目で定価は935,000円と三桁目前であることからムーンスウォッチは多くの人にとって手が届くオメガ(風)でもあります。4/6の18:00に横浜ビブレに足を運べる方はチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

質・買取なら 目黒の質屋 大和屋質店へ

買取・質預かりをお考えのお客様
❝目黒の質屋 大和屋質店❞をご利用下さい。
お客様の大切なお品物、ブランド品を現時点での最高の査定額を提示させて頂きます。

一時金が必要な場合などにご利用ください。

ダイヤモンドなどの宝石時計ブランド品貴金属の質・買取の専門
近隣地域の白金台・五反田・目黒・不動前・武蔵小山・学芸大学・祐天寺・中目黒・恵比寿・都立大学・自由が丘・等々力・大井町の方々にも多数ご利用頂いております。

【 ムーンスウォッチ 】【オメガ×スウォッチ】突然の新作発売!気になる12種の人気順と最新相場は?【スタッフブログ】

ブランドフリークが2023年3月7日の9:00-9:30にティファニー×オメガのコラボスニーカーの抽選販売の当落に一喜一憂し、そこからのオークションサイトやフリマサイトでの転売による価格高騰に驚嘆する。というのが昨日の出来事でしたが、実はもうひとつ時計フリークを唸らせるレア物が発売されていたことをご存知でしょうか?

2022年の発表以来、時計フリークを中心に世界的な人気を博しているOMEGA〔オメガ〕とswatch〔スウォッチ〕によるBIOCERAMIC MoonSwatch〔 バイオセラミック ムーンウォッチ 〕コレクションに待望の新作が登場しました。

ムーンスウォッチとは?-The MoonSwatch-

ムーンスウォッチとは2022年3月26日に発売されたオメガ×スウォッチのコラボレーションウォッチです。どちらもスウォッチグループに所属する兄弟ブランドであることから実現しました。オメガの代表モデルでもある「スピードマスタープロフェッショナル」=通称ムーンウォッチのスウォッチ版ということで時計フリークの間で話題となりました。

販売方法もオンラインなどでの販売は行わず、原宿や渋谷、大阪などのスウォッチストアのみでの販売でした。現在は銀座などでの販売に加えムーンスウォッチカーが全国行脚するなどしていますがそれも2台のみであり、購入難易度は高いままです。

太陽系の天体をテーマとするスウォッチらしい遊び心の11種のバリエーション展開でしたが今回の新作で12種目が登場しました。

新作 The MoonSwatch Mission to Moonshine Gold

突然swatchの公式インスタグラムにてムーンスウォッチの新作情報が発表されました。しかもこれまでのムーンスウォッチ同様にオンライン販売ではなく、ティザー映像には「MARCH 7 NIHONBASHI KABUTO ONE 6:30」との告知が出されました。案の定瞬く間に行列ができたようですが発売されたのが下記。

新作は秒針がMoonshine ™️ Goldコーティングされており本当かどうかは分かりませんが「2月の満月の日」に製造されたそうです。

このMission to the Moonには、オメガのMoonshine ™️ Gold の秒針が使われています。この特別な秒針は、時計に付属する証明書に記載されているように、2 月の満月の夜に製造されています。 3 月 7 日に東京、チューリッヒ、ロンドン、ミラノの非常に特別な場所で購入でき、次の満月に他の国でも購入できます。限定ではなく、オンラインでも入手できません。特別な秒針を備えたMission to the Moonは、これまでのMission to the Moonに取って代わるものではありません。

https://www.instagram.com/p/CpfB6qbvL0I/?utm_source=ig_web_copy_link

また公式インスタグラムの方では上記のように記されているため「次に買えるのは次回の満月の夜?」「場所は不明」と分からないことだらけです。3月7日も
東京(日本)
チューリッヒ(スイス)
ロンドン(イギリス)
ミラノ(イタリア)

でしか発売されていないため発売されて早々プレミア化は必至です。
定価:39,600円

ムーンスウォッチの最新買取相場は?

これまでにも書いた通りムーンスウォッチはその入手難易度の高さ(在庫の少なさ+購入可能地域の少なさ)から発売直後はプレミア値で取引されていました。定価33,500円のムーンスウォッチ11種はそのまま買取相場6~8万円で、販売価格は10万円を超えていました。ですが、結論から言うと現在では相場は落ち着いています。

それでも換金率自体は高いままです。定価超えというのは無くなりつつありますが換金率は70%を超えております。

ですがスウォッチ自身が「限定ではなく、いずれ全てのお客様の手元に届く。」と発売直後から名言していることもあって、今後も生産し続けることを示唆していることからも定価超えのプレミア化というのは無いように感じます。

最新買取相場価格20,000-40,000円

ちなみに
3/7発売の新作 The MoonSwatch Mission to Moonshine Goldは発売直後早々にオークションサイト等で80,000-90,000前後で販売されるなどプレミア化していますがこれまでの11種の様子を受けてか跳ね上がり度はやや抑えめです。今後下降が予想されます。

人気モデルは?その順番は?

2022年の発売直後はよりオメガのスピードマスタープロフェッショナルのオリジナルに近い❝月❞モデルが高相場で、現在でもそれは変わっていません。ですがスウォッチならではのオメガにはないカラーリングのムーンスウォッチなどは今後レア度が再評価されることもあるため買取や質預けを検討されたタイミングでご相談ください。

 1位 

【Mission to the Moon】
オメガのスピードマスタープロフェッショナルに最も近いモデル。
SO33M100

 2位 

【Mission to the Neptune】
海王星モデル。ブルー系は時計業界では鉄板人気を誇ることから上位人気です。
SO33N100

 3位 

【Mission to the Mercury】
水星モデル。
オリジナルのスピードマスタープロフェッショナルに次いで近いグレーを基調としたモデル。
SO33A100

 4位 

【Mission to the Uranus】
天王星モデル。近年トレンドになっているターコイズカラーやティファニーブルーに近い色使いで人気です。
SO33L100

 5位 

【Mission to the Saturn】
土星モデル。6時位置のダイアルには土星の環がかかっており遊び心満点です。
SO33T100

 6位 

【Mission to the Earth】
地球モデル。ネイビー文字盤にホワイトダイアルのコントラストが特徴です。
SO33G100

 7位 

【Mission to the Pluto】
冥王星モデル。
オメガでも限定モデルにありそうなカラーリングです。

 8位 

【Mission to the Jupiter】
木製モデル。
淡い色が特徴でカフェオレ感が強いですが色のコントラストが弱く人気は下位気味です。

 9位 

【Mission to the the Sun】
太陽モデルということで唯一サンレイ仕上げがダイアルにされいているモデル。

 10位 

【Mission to the Mars】
火星モデル。
サブダイアルの針が❝宇宙船❞の形状をしている唯一のモデルです。スウォッチの宇宙へのリスペクトと遊び心がわかります。

 11位 

【Mission to the Venus】
金星モデル。
サブダイアルが楕円形になっており全体のカラーリングもパステルピンクで可愛い仕上がり。

まとめ

上項目にて最新相場に応じて人気ランキングを付けましたが4位以降に大差はなく、いつその人気順が入れ替わってもおかしくない状態です。例えば9-10位にした「太陽」「火星」「金星」の各モデルは今現在でこそその使い勝手などやビビットなカラーリングから下位ではありますが、それぞれのモデルに唯一無二の特徴があり、今後人気が過熱する可能性も十分にあります。

先にも申し上げた通り、スウォッチ自身が「限定ではなく、いずれ全てのお客様の手元に届く。」と発売直後から在庫状況・生産状況について言及していることから異常なプレ値は見込めません。

それでも人気の商品であることは間違いないのでご自身で楽しんだ後にリセールする場合には通常のスウォッチの時計では考えられない価格が付くと思われます。

既にコピー品も出回っているとの情報があり、歌手の河村隆一さんがコピー品を誤購入したとのニュースも昨年出ておりますので欲しい方は正規購入もしくは信頼できる所からの購入をおすすめします。

参照https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5f94148f22f61fe3655042262a9aa8916c8548

質・買取なら 目黒の質屋 大和屋質店へ

買取・質預かりをお考えのお客様
❝目黒の質屋 大和屋質店❞をご利用下さい。
お客様の大切なお品物、ブランド品を現時点での最高の査定額を提示させて頂きます。

ダイヤモンドなどの宝石時計ブランド品貴金属の質・買取の専門
近隣地域の白金台・五反田・目黒・不動前・武蔵小山・学芸大学・祐天寺・中目黒・恵比寿・都立大学・自由が丘・等々力・大井町の方々にも多数ご利用頂いております。